まるすけ– Author –
-
The Asakusa Cobbler(浅草コブラー)プレミアムオーダーシューズ完成。
年末に吉報。待ってました。浅草コブラ―さんにお願いしていた人生初めてのビスポークシューズが納品。オーダーしたのが6/19、納品&引き取りは11/30なのでおおよそ5か月半、一般的なビスポークシューズからするとかなり短い納期でシューツリーまで込みで製... -
神宮のイチョウと鮨、そして革靴。
ちょっと前まで20℃近い日もあったのに一気に寒くなりました。ですが暖かい日が続いたせいか、紅葉が始まるのも遅く秋らしい彩はまだまだ楽しめそう。今年の冬は毎年着る機会を逃しがちなニットアウターをもっと着たい。今まで避けてきたニットオンニットに... -
マルジェラの定番。Maison Martin Margiela ⑭ エルボーパッチスウェット
ニットと来て次はスウェットです。こちらもマルジェラの中では定番の位置づけ、14ラインから出されています。ヴィンテージのスウェットは通らずにここまで来ているので、あまり詳しいことはわからないのですが、このマルジェラのスウェットはヴィンテージ... -
青タグ付きFlorsheim Boots (1920s〜30s)
久しぶりにヴィンテージシューズを。ヴィンテージシューズは随分と買う機会が減り今年は量もかなり減らしたのですが、たまにebayなどを覗いてチェックは引き続きしています。今年の夏前くらいに購入したものですが季節に合わせようと思いこのタイミングで... -
マルジェラの定番。Maison Martin Margiela ⑭ エルボーパッチニット【クルー・タートルネック編】
エルボーパッチニットとしてはこれが所有するものとしては最後になります。クルーとタートルネックです。こちらも14ラインから出されている定番品。Vネックともう少しバランス良く揃えればよかったとも思いますが、これからも何年も着たいニットたちです。... -
マルジェラの定番。Maison Martin Margiela ⑭ エルボーパッチニット【カーディガン編】
前回はVネック、今回はカーディガン。Vネックに続きいずれも14ライン:男性のためのワードローブから出されているものです。前回のVネックは全てウール100%、ハイゲージと形もほぼ変わらないものでしたが今回のは三者三様。エルボーパッチニットはさっと羽... -
マルジェラの定番。Maison Martin Margiela ⑭ エルボーパッチニット【Vネック】
マルジェラと言えばニット。ハの字ライダースはもちろん「マルジェラの定番と言えば」の解になりえるのですが、より日々のワードローブとして使えるのはニットかなあと思っています。特にその中でもエルボーパッチニットはずっと定番で出されているもの。※... -
鉄道料理人。KENNETH FIELD UNION PACIFIC DENIM COOK JACKET
今現在、私が所持している中で最も合わせるのが難しいと感じているのもの。コックジャケット、つまり料理人のユニフォームをモチーフにしたジャケットです。Beams PLUSの元ディレクター、草野さんが2012年に立ち上げたケネスフィールドが、アメリカ最大の... -
秋冬の革靴準備。スエードのシューケア/メンテナンス
先日しまい込んだローファーたちの代わりに、スエードの靴たちが下駄箱に。スエードは季節問わず、むしろ夏に履くもの、ということも言われたりしますが、ブーツはもちろん短靴も暗めのカラーは起毛感のあるパンツの方が私は合うと思っているので、スエー...