Clothes– category –
-
マルジェラの定番。Maison Martin Margiela ⑭ エルボーパッチニット【クルー・タートルネック編】
エルボーパッチニットとしてはこれが所有するものとしては最後になります。クルーとタートルネックです。こちらも14ラインから出されている定番品。Vネックともう少しバランス良く揃えればよかったとも思いますが、これからも何年も着たいニットたちです。... -
マルジェラの定番。Maison Martin Margiela ⑭ エルボーパッチニット【カーディガン編】
前回はVネック、今回はカーディガン。Vネックに続きいずれも14ライン:男性のためのワードローブから出されているものです。前回のVネックは全てウール100%、ハイゲージと形もほぼ変わらないものでしたが今回のは三者三様。エルボーパッチニットはさっと羽... -
マルジェラの定番。Maison Martin Margiela ⑭ エルボーパッチニット【Vネック】
マルジェラと言えばニット。ハの字ライダースはもちろん「マルジェラの定番と言えば」の解になりえるのですが、より日々のワードローブとして使えるのはニットかなあと思っています。特にその中でもエルボーパッチニットはずっと定番で出されているもの。※... -
鉄道料理人。KENNETH FIELD UNION PACIFIC DENIM COOK JACKET
今現在、私が所持している中で最も合わせるのが難しいと感じているのもの。コックジャケット、つまり料理人のユニフォームをモチーフにしたジャケットです。Beams PLUSの元ディレクター、草野さんが2012年に立ち上げたケネスフィールドが、アメリカ最大の... -
日本品質。MARKAWARE ファンシャツ
久しぶりに引っ張り出して着てみたら、良さを再認識できたシャツ。2012年ごろに中目黒のPARKINGで購入したMARKAWAREのファンシャツです。当時ふらっと店に入ったときに、なぜかビビッときて2万円ちょっとで即購入したもの。クレイジーパターンのシャツは主... -
あのエルメスも。quotidien タートルネックカットソー
朝晩はずいぶんと冷え込むようになり、ウールのニットの出番もすぐそこですね。ニットは服の中でも一二を争う好きなものなので毎年とても楽しみで、何かしら買い足しています。インナーに着用するモノはカットソーが多いのですが、以前はUネックなど首元が... -
Salvatore Piccolo(サルヴァトーレピッコロ)のシャツ【着心地とサイズ感】
イタリアのシャツブランド、サルヴァトーレピッコロのポプリンシャツ。青山のL'ECHOPPEで少し前に購入したものです。サルヴァトーレピッコロは初めての購入ですが、何と言ってもハンドの工程がとても多く既成のシャツでも7箇所ハンドの工程があるんだとか... -
雨の日ギア – Patagonia RANNERDALE JACKET –
今年の夏はバギーズショーツにかなりお世話になりましたが、こちらは梅雨や秋雨の季節にとてもお世話になりそうです。 https://shifukuno-life.com/2019/08/mvp.html まさにそのバギーズショーツを履いて、真夏の8月に目白のパタゴニアアウトレットを覗い... -
Maison Martin Margiela 2013SS シャンブレーシャツ
2019/10/5(土)晴れ。最高気温30℃PORTARiiZを運営されているOdakou10さんとお会いした記念すべき日。10月ってこんなに暑かったっけ…と思うような暑さでしたが衣替えは着々と進めています。10/5に着用したマルジェラのシャンブレーシャツもそのうちの1つ...