革靴– category –
-
私なりのコードバンシューズのプレメンテナンス方法
コードバンの靴を久しぶりに購入(といっても随分前ですが)したので、プレメンテナンスについても記録しておくこととしました。カーフはいわゆる御手洗メソッドというものをベースに革の様子を見ながらプレメンテをしています。カーフとコードバンでは性... -
HARK KYOTOで2回目の対面磨き
先日関西へ行った際にHARK KYOTOへも伺って対面磨きをお願いしてきました。ちょうど1年ほど前にも伺って寺島さんに磨いていただきましたが、その時に磨いていただいた靴は良い状態を保ち続けています。磨きだけでなく、その時の会話や店舗の居心地の良さも... -
久しぶりに購入した、CONVERSE ALLSTAR HI【U.S.ORIGINATORスペック搭載IRISH SPRING】
いつぶりか分からないくらい、久しぶりになるコンバースオールスターのハイカットを購入しました。今所有しているコンバースはアローズの40周年記念の時のもののみですが、コンバースは大学生のときによく履いており、下北沢のStepなんかでよく購入したの... -
スエードケアの強い味方:平野ブラシのスエードブラシ
スエードケア用の真鍮ブラシ、コシが強すぎで逆にスエードが毛羽立つなどなかなかいいものに巡り会えなかったのですが「これはいいな」と思えるブラシに出会いました。タイトル通りになりますが、平野ブラシのスエード用靴ブラシです。購入したのは昨年年... -
Dratewkaでトゥのラバーリペア再び
先日、コードバンのスペシャル磨きとともにお願いしたトゥのリペアが素晴らしかったので、再びお願いしてきました。お願いしたのはCOLオリジナルシューズとステファノベーメルの外羽根Uチップ。私の歩き方だと、トップリフトのヘリは遅いのにトゥは比較的... -
Stefano Bemer(ステファノベーメル)5264【Cラストのサイズ感とレビュー】
既成靴の中でも最高峰の部類に入るでしょう、Stefano BemerのUチップをご紹介します。購入自体は一昨年ですが、イタリアの靴は手持ちの中になく久しぶりの購入となりました。思い返してみるとイタリア靴は、町田の古着屋JAMで購入したZintalaが最後かな?... -
万世橋のDratewka(ドラテフカ)でスペシャルコードバン磨きとトゥのリペアをお願いしました
これまた昨年末の話になるのですが、1度行ってみようと思いつつも行けていなかった神田万世橋のDratewka(ドラテフカ)でスペシャルコードバン磨きとトゥのリペアをお願いしてきました。行った時にBRIFT STANDじゃなくなっていたことにそもそもびっくりし... -
アンラインドの優しい履き心地:ALDEN スエードチャッカブーツ 14928【レイドンラストのサイズ感とレビュー】
毎度の通り購入はずいぶん前ですが、今シーズンよく履いているALDENのスエードチャッカブーツ、14928をご紹介します。亀更新なのは相変わらず…ALDENのチャッカといえばやっぱりコードバンの1340等を思い浮かべますが、今回ご紹介する14928はタイトルの通り... -
Edward Green Old Chelsea エイジングとリペアの記録
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞ当ブログをよろしくお願いいたします。今年は1/4が仕事始めでいつもよりあっという間な冬休みでしたが、帰省もできましたしマーガレットハウエルで狙っていたものがセール対象になり、幸先よく?買い始め...