革靴– category –
-
TOMS SHOES CLASSICの履き心地が抜群【トムスのサイズ感とコーデ】
今日からお盆休みに入りました。今年は帰省もせず家でできること、近所でできることで終わってしまいそうですが家族でゆっくり過ごそうと思います。※とか言って休みに入り早々に妻とちょっとした喧嘩をしてしまいました(苦笑)さて、そんな盆休みですので... -
RAYMARのラストとサイズ感の比較【0401・5722ラスト・レイマー】
前々回のエドワードグリーン、前回のクロケットジョーンズと歴史ある英国靴ブランドのラストとサイズ感の比較を実施してきましたが、今回は新星・RAYMAR(レイマー)の比較を実施します。RAYMARと言えば、静岡県焼津市の有限会社サンレイが展開するブラン... -
優しい履き心地!VASS Budapest P2ラスト【サイズ感とレビュー】
既製靴の最高峰ともいわれる東欧ハンガリーの靴メーカー、VASSの第二弾は東欧靴らしいフォルム、だけどスリムというP2ラストのBudapestです。こちらは先日ご紹介したItalian Oxfordと一緒に購入し、梅雨入りしたこともあって梅雨明けに履こうと思っていた... -
新進気鋭!Filshoesでマッケイ×クロムエクセルのドレスシューズをパターンオーダー
先月、Twitterのタイムラインにこんなツイートが流れてきました。 https://twitter.com/Filshoes/status/1276839379730751488 Filshoesさん、初めて聞く名前だなあと思っていましたが、オーダーベルトについて調べていた時にHPをのぞいたことがありました... -
浅草コブラーさんでプレミアムオーダーシューズをリペアしてもらいました
昨年、子供が生まれた記念に作った、人生初のオーダーシューズ。足を入れるごとに気分が高揚し、お願いしてよかったなあといつも思います。仮履きも履けるようにしてもらったので、2足同じデザインのものがあるのですが本番履の方はプレゼンや仕事の節目な... -
Arch Kerry(アーチケリー)の展示受注会でキャップトゥ:S-811をオーダー。
数を減らしたこともあり、最近はビンテージシューズを履く機会が減ってしまっていますが、インスタやTwitterのタイムラインで流れるビンテージシューズを見るとやはり魅力的だなあと思います。特に50sや60sのものを見ると、よく購入していたときの気持ちが... -
CROCKETT&JONESのラストとサイズ感の比較【224・236・302・314・317・340ラスト・クロケットジョーンズ】
前回のエドワードグリーンに続き、今回はクロケットジョーンズの比較をしていきます。クロケットは日本でとても人気のある英国のメーカー、雑誌などにも露出が多いので、私も高級英国靴で憧れたのはクロケットが最初だった気がします。今現在、所有するク... -
既製靴の最高峰!VASS Italian Oxford Fラストを個人輸入しました。
既製靴でもハンドソーンを用いていて、既製靴の最高峰ともいわれる東欧ハンガリーの靴メーカー、VASSの靴を初めて購入しました。以前、アローズでUラストのダブルモンクストラップを試着したことがありましたが、当時は結局価格なども考慮しAlfred Sargent... -
IRON DRESSはただただ最高だった【アイアンドレス】
昨年の11/2にYokohama Boots Festivalでその驚愕の履き心地に魅了されてオーダーしたIRON DRESSが先日到着しました!IRON DRESSは名もなきビジネスシューズをはじめとして素晴らしい腕を持った職人さんと日本を繋ぐという使命で運営されているLEATHER PORT...