革靴– category –
-
Alfred Sargent Hunt プレメンテと履きおろし
前回ご紹介したサージェントのHuntですがプレメンテと履きおろしをしました。Exclusive LineはRamseyに続き2足目ですが、109ラストのはき心地などもプレメンテ方法とともにご紹介いたします。 https://shifukuno-life.com/2020/03/alfred-sargent-hunt.htm... -
春色。Alfred Sargent Hunt 109last Full Brogue(Exclusive Line)
暖かくなったと思ったら雪が降ったりして訳のわからない気候が続いていますが、桜の開花宣言もされて確実に春に近づいている今日この頃。昨年後半に英国から個人輸入し、春になったら履こうと決めていた靴、Alfred SargentのHuntをご紹介します。Alfred Sa... -
ZOZOMATが届いたので計測してみた。
昨年の6月に受注を開始したZOZOMATが本日届いたので早速計測してみました。 MATと銘打っていますが実際は紙にいくつかのパターンが印刷された簡素なもの。中央の緑の部分に足を載せて、アプリに従い足を写すだけ。測定時間は両足で5分もかからない程度だっ... -
ビスポーク第二弾。The Asakusa Cobbler(浅草コブラー)プレミアムオーダーシューズ
第二弾のビスポークシューズを浅草コブラーさんにお願いしてきました。先日から構想は練っていましたが、色々と参考になりそうな画像を見ているうちにビビッとくるものがあり。自分の経験上、ふわふわっモヤモヤっと検討している中で最初にビビッと来たも... -
オールラウンダー。JOSEPH CHEANEY CROWFIELD
まるで今週は梅雨のように、随分と雨が多い冬ですね。雨の日はRAYMARのRAIN SERIESが活躍しているのですが、冬の雨となるとチャッカブーツCHEANEY CROWFIELDも大活躍しています。購入したのは3年ほど前ですが、このブログには未登場でしたのでご紹介いたし... -
2足目のビスポークシューズ構想
昨年誂えた、人生初めてのビスポークシューズ。1足目は子供が産まれた記念に作りました。1足あれば十分かなと思っていたのですが、自分のラストを使って間違いなくフィットするものができるとなるとなかなかそうはいかないようで…いわゆる沼ですね。今は慣... -
CARMINA 865 Jodhpur Bootsのプレメンテと履きおろし
昨年購入したCARMINAのジョドファー。暖冬ということもありなかなか履けずにいたのですが、こりゃいかんとプレメンテと冬休み最終日の今日に履きおろしをしてきました。CARMINAも初めて、ジョドファーも初めて、アノネイのベガノカーフも(おそらく)初め... -
謹賀新年。プレメンテと履きおろし(浅草コブラープレミアムオーダーシューズ)
あけましておめでとうございます。2019年、当ブログを読んでくださった皆様、ありがとうございました。2020年も引き続き当ブログをよろしくお願いいたします。新年一発目、決意表明のようなものにしようかと思いましたがまだ曖昧さが残るため、このブログ... -
包み込むようなはき心地。NEW BALANCE M1500DGW Made in ENGLAND
今年も残すところあと4日。なので4回の投稿を予定しています。※今年購入したものは今年のうちに、と思っていましたが諦めました^^;久しぶりに購入したスニーカー、ニューバランスの1500です。1000番台は1400を10年以上前に購入して履きつぶして以来の購入...