革靴– category –
-
EDWARD GREENのラストとサイズ感の比較【202・32・82・88ラスト・エドワードグリーン】
このブログで最もコンスタントに、そして累計でも1番のアクセス数があるのは「履いたことのある革靴のサイズ感まとめ」です。国内外問わずオンラインで色々なモノが購入でき、さらにフリマアプリが浸透したこともあり試着せずに靴を購入することが増えてき... -
革靴の3日間プレメンテ【御手洗メソッド】
先日ご紹介したGRENSON MACCLESFIELD、早速プレメンテをして履きおろしをしました。いつもはブートブラックのリッチデリケートクリームを2〜3日かけて塗布していく形で実施していましたが、今回のプレメンテは革靴会では比較的有名な御手洗メソッドなる履... -
剛健質朴セミブローグ!GRENSON MACCLESFIELD【グレンソンのサイズ感とレビュー】
このブログでは初登場となるグレンソン。創業は1866年と長い歴史のあるメーカーですが、日本ではあまり見かけないメーカーです。派手さは無い印象ですが、かつてはエドワードグリーンのOEMやエギゾチックレザーの靴を出していたりニックウースターが履いて... -
革靴も衣替え。スエードのメンテナンスとしまい込み
ニットやレザーグローブ、秋冬のスーツやコートはGW前までに衣替えを済ませたのですが、革靴はそれなりに時間がかかるのでいつも後回しになってしまいます。※あとはブーツをいつももう少し履きたい、履きたいと先延ばしになってしまうのも要因のうちのひと... -
仮履き靴ができました。浅草コブラー The Second Bespoke Shoes
1月末に注文した浅草コブラーさんのプレミアムオーダーシューズ、第二弾の仮履き靴ができました!本来であれば工房にお伺いするところですが、こんなご時世ですし二足目ということもあるので、自宅まで送っていただくことに。今回は「ビジネスでどんどん履... -
久しぶりの靴磨きと靴への付き合い方の変化
雑記です。先週、今月入って初めての靴磨きをしました。 一昨年までは、毎週のように靴を磨いて週末を過ごし、場合によっては平日も磨いていましたが、昨年からは徐々にその回数が右肩下がり、その傾向は今年も続いています。 室内で靴を磨くとクリームや... -
Alfred Sargent Hunt プレメンテと履きおろし
前回ご紹介したサージェントのHuntですがプレメンテと履きおろしをしました。Exclusive LineはRamseyに続き2足目ですが、109ラストのはき心地などもプレメンテ方法とともにご紹介いたします。 https://shifukuno-life.com/2020/03/alfred-sargent-hunt.htm... -
春色。Alfred Sargent Hunt 109last Full Brogue(Exclusive Line)
暖かくなったと思ったら雪が降ったりして訳のわからない気候が続いていますが、桜の開花宣言もされて確実に春に近づいている今日この頃。昨年後半に英国から個人輸入し、春になったら履こうと決めていた靴、Alfred SargentのHuntをご紹介します。Alfred Sa... -
ZOZOMATが届いたので計測してみた。
昨年の6月に受注を開始したZOZOMATが本日届いたので早速計測してみました。 MATと銘打っていますが実際は紙にいくつかのパターンが印刷された簡素なもの。中央の緑の部分に足を載せて、アプリに従い足を写すだけ。測定時間は両足で5分もかからない程度だっ...