生活 – Life –– category –
-
No.17:ブラジル | ブルボンピーベリー【コーヒーテイスティングノート】【コーヒー豆の味・特徴】
コーヒーテイスティングノート、第17回目はブラジルのブルボンピーベリーです。世界1のコーヒー大国ブラジルから、ピーベリー、いわゆる丸豆。このテイスティングノート企画で一番最初にレビューしたのもタンザニアのピーベリーでした。ピーベリーは丸っこ... -
No.16:コロンビア | ナリーニョ・サマニエゴ【コーヒーテイスティングノート】【コーヒー豆の味・特徴】
コーヒーテイスティングノート、第16回目はコロンビアのナリーニョ・サマニエゴです。コロンビアは世界生産量第二位のコーヒー大国。このテイスティングノートでは1番多く登場する国になります。今回ご紹介するナリーニョ・サマニエゴはコロンビア南部にあ... -
南浦和の老舗うなぎ屋・小島屋 うな重「松」を頂きました。
土手の伊勢屋・天丼「ロ」に続いて食べ物シリーズ。土用の丑の日はすぎましたし、うなぎは高騰が続いているので手軽に食べられるものでも無くなってきてしまいましたが、夫婦共々英気を養うためにちょっと足を伸ばして南浦和の老舗うなぎ屋・小島屋のうな... -
No.15:コスタリカ・エルサル サンタルシア・ゲイシャ レッドハニー【コーヒーテイスティングノート】【コーヒー豆の味・特徴】
コーヒーテイスティングノート、第15回目も前回、前々回に続きゲイシャです。今回はコスタリカのレッドハニー製法で作られたものです。コスタリカの豆は第10回のコーラルマウンテンに続いて2つ目になります。今回の豆はエルサル・デ・サルセログループが生... -
三ノ輪の老舗天ぷら店、土手の伊勢屋 天丼「ロ」を頂きました。
このブログではめちゃくちゃ久しぶりになる、食べ物のポストです。先日Filshoesさんへ伺い、オーダーをした帰り道、東京メトロ日比谷線三ノ輪駅へ向かう途中にあるのが超老舗で128年続く有名な天丼屋「土手の伊勢屋」さん。食べログは3.8!私は3.5以上であ... -
No.14:コロンビア・ブエナヴィスタ農園・ゲイシャ【コーヒーテイスティングノート】【コーヒー豆の味・特徴】
コーヒーテイスティングノート、第14回目も前回に続きゲイシャ、ですが今回はコロンビアのブエナヴィスタ農園のものです。コロンビアの豆は第12回のスプレモに続いて2つ目になります。今回のブエナヴィスタ農園は家族経営の農園で、今からおおよそ25年前か... -
No.13:パナマ・ベルリナ農園・ゲイシャ(ナチュラル)【コーヒーテイスティングノート】【コーヒー豆の味・特徴】
コーヒーテイスティングノート、第13回目はパナマ・ベルリナ農園・ゲイシャです。パナマは近年注目度が上がっているコーヒーの生産国、その中でも今回ご紹介するゲイシャは特に注目されているようです。2014年、アメリカのスタバでの販売はなんと1杯2000円... -
お洒落メガネ。One/Three Compound Frame. cfb-05【ワンスリーコンパウンドフレーム】
メガネを新調させてもらいました。私は基本的にはメガネでたまにコンタクト、なのでメガネは毎日のように使用するとても大切なアイテムです。妻が誕生日プレゼントということで購入してくれたものです。ここ10年近くはヴィクター&ロルフ(VIKTOR&RO... -
No.12:コロンビア・スプレモ【コーヒーテイスティングノート】【コーヒー豆の味・特徴】
コーヒーテイスティングノート、第12回目はコロンビアスプレモです。コロンビアは世界第二位のコーヒー輸出量を誇る国です。その輸出量に比例する形で品質が落ちたものもあるようですが、今回のスプレモはティビカ種という昔ながらの豆で品質を維持してい...