革靴– category –
-
バタフライローファー購入とレビュー。Crockett&Jones BRIMSTONE
「今年はこの4足でスエードを楽しむ予定です」大ウソでした。衣替えでスエードの靴を引っ張り出した際にそんな風に書いていましたが、BEAMS銀座でパンツの裾上げをお願いした際、ふと目に留まったのがBEAMS別注のクロケットジョーンズのバタフライローファ... -
冬のビルケン。BIRKENSTOCK BOSTON FUR(ボアボストン)
ちょっとそこまで、というのに本当に最適だと感じるビルケンシュトック。特に子供が産まれてからは重宝しています。通常のレザーのものだとフットプリントが目立つので、夏はEVAのものを愛用しています。冬は流石に寒いので、近年セレクトショップなどでも... -
The Asakusa Cobbler(浅草コブラー)プレミアムオーダーシューズ完成。
年末に吉報。待ってました。浅草コブラ―さんにお願いしていた人生初めてのビスポークシューズが納品。オーダーしたのが6/19、納品&引き取りは11/30なのでおおよそ5か月半、一般的なビスポークシューズからするとかなり短い納期でシューツリーまで込みで製... -
青タグ付きFlorsheim Boots (1920s〜30s)
久しぶりにヴィンテージシューズを。ヴィンテージシューズは随分と買う機会が減り今年は量もかなり減らしたのですが、たまにebayなどを覗いてチェックは引き続きしています。今年の夏前くらいに購入したものですが季節に合わせようと思いこのタイミングで... -
秋冬の革靴準備。スエードのシューケア/メンテナンス
先日しまい込んだローファーたちの代わりに、スエードの靴たちが下駄箱に。スエードは季節問わず、むしろ夏に履くもの、ということも言われたりしますが、ブーツはもちろん短靴も暗めのカラーは起毛感のあるパンツの方が私は合うと思っているので、スエー... -
驚愕。LEATHER PORTのIRON DRESS(アイアンドレス)をオーダー
1年半ほど前、とある靴職人の方にお会いした際にその職人さんが履かれていた「名も無きビジネスシューズ」。中国の職人さんが作られているその靴は、ふまずやトゥの形状、ステッチ、どれを見ても素晴らしいものでした。名も無きビジネスシューズを企画され... -
雨の履きおろしとレビュー。RAYMAR RAIN SERIES(レイマーレインシリーズ)
レイマーの雨靴、レインシリーズ。プレケアをリッチモイスチャーとクリームナチュラーレ+防水スプレーをさっとかけて、早速昨日履いてみました。雨の日に革靴を履き下ろす、ということはなかなかないので少し躊躇しましたが^^;結果としては名前に違わず雨... -
3足目は雨のおとも。RAYMAR RAIN SERIESを購入。
インスタではジェネリック高級靴、などというハッシュタグがつけられるほどここまでコスパが高い、という言葉がしっくりくる靴はあるでしょうか?いやない。そう思わずにはいられない、造りの良さが賞賛されるRAYMARの3足目として雨用のRAIN SERIESを購入... -
革靴の衣替え – ローファーをしまう –
あっという間に寒くなってきて、慌てて衣替えをしています。私の場合、革靴に関してはいつもローファーとブーツを入れ替える形で衣替え。色々な書籍にカビ予防などの理由で風通しの良いところにしまうのが定石として書かれていますが、下駄箱はすでに満室...