革靴– category –
-
青タグ付きFlorsheim Boots (1920s〜30s)
久しぶりにヴィンテージシューズを。ヴィンテージシューズは随分と買う機会が減り今年は量もかなり減らしたのですが、たまにebayなどを覗いてチェックは引き続きしています。今年の夏前くらいに購入したものですが季節に合わせようと思いこのタイミングで... -
秋冬の革靴準備。スエードのシューケア/メンテナンス
先日しまい込んだローファーたちの代わりに、スエードの靴たちが下駄箱に。スエードは季節問わず、むしろ夏に履くもの、ということも言われたりしますが、ブーツはもちろん短靴も暗めのカラーは起毛感のあるパンツの方が私は合うと思っているので、スエー... -
驚愕。LEATHER PORTのIRON DRESS(アイアンドレス)をオーダー
1年半ほど前、とある靴職人の方にお会いした際にその職人さんが履かれていた「名も無きビジネスシューズ」。中国の職人さんが作られているその靴は、ふまずやトゥの形状、ステッチ、どれを見ても素晴らしいものでした。名も無きビジネスシューズを企画され... -
雨の履きおろしとレビュー。RAYMAR RAIN SERIES(レイマーレインシリーズ)
レイマーの雨靴、レインシリーズ。プレケアをリッチモイスチャーとクリームナチュラーレ+防水スプレーをさっとかけて、早速昨日履いてみました。雨の日に革靴を履き下ろす、ということはなかなかないので少し躊躇しましたが^^;結果としては名前に違わず雨... -
3足目は雨のおとも。RAYMAR RAIN SERIESを購入。
インスタではジェネリック高級靴、などというハッシュタグがつけられるほどここまでコスパが高い、という言葉がしっくりくる靴はあるでしょうか?いやない。そう思わずにはいられない、造りの良さが賞賛されるRAYMARの3足目として雨用のRAIN SERIESを購入... -
革靴の衣替え – ローファーをしまう –
あっという間に寒くなってきて、慌てて衣替えをしています。私の場合、革靴に関してはいつもローファーとブーツを入れ替える形で衣替え。色々な書籍にカビ予防などの理由で風通しの良いところにしまうのが定石として書かれていますが、下駄箱はすでに満室... -
ブラスのトゥスチールの減り – Edward Green Old Chelsea エイジング-
今年のはじめに履きおろしをしたデッドストックのEdward Green Old Chelsea.真夏は履かずにいたのでおおよそ半年程度、10数回着用。そこまで革自体のエイジングは進んでいないのですが、備忘的に残しておきたい項目が1つ。ブラスのトゥスチール(なんだか... -
凛々しいジョッパーブーツ – CARMINA 865 Jodhpur Boots –
初めてのジョッパーブーツ。初めてのカルミナ。ようやく秋らしくなり、ダークブラウンの靴が映える季節に合わせて、スペイン、ではなくオーストラリアのショップから個人輸入しました。カルミナの靴、というよりもスペインの靴は今まで縁がなかったのです... -
履いたことのある革靴のサイズ感まとめ -80種類以上のサイズ比較-
今まで履いたことがある靴のサイズ感をまとめてみました。ヴィンテージシューズなどUSEDで手に入れたもので明らかに中底が沈んでいて参考にならないであろうものは除外しています。ソックスはビジネス用の薄手を想定。サイズ感について詳細なご質問がござ...