革靴– category –
-
ブラスのトゥスチールの減り – Edward Green Old Chelsea エイジング-
今年のはじめに履きおろしをしたデッドストックのEdward Green Old Chelsea.真夏は履かずにいたのでおおよそ半年程度、10数回着用。そこまで革自体のエイジングは進んでいないのですが、備忘的に残しておきたい項目が1つ。ブラスのトゥスチール(なんだか... -
凛々しいジョッパーブーツ – CARMINA 865 Jodhpur Boots –
初めてのジョッパーブーツ。初めてのカルミナ。ようやく秋らしくなり、ダークブラウンの靴が映える季節に合わせて、スペイン、ではなくオーストラリアのショップから個人輸入しました。カルミナの靴、というよりもスペインの靴は今まで縁がなかったのです... -
履いたことのある革靴のサイズ感まとめ -80種類以上のサイズ比較-
今まで履いたことがある靴のサイズ感をまとめてみました。ヴィンテージシューズなどUSEDで手に入れたもので明らかに中底が沈んでいて参考にならないであろうものは除外しています。ソックスはビジネス用の薄手を想定。サイズ感について詳細なご質問がござ... -
M.MOWBRAY ROYAL SHOE CREAMでコードバンを手入れ / モウブレイロイヤルシュークリーム
M.MOWBRAYの新作クリーム、ROYAL SHOE CREAMのBURGUNDYを購入しました。特に目的もなく立ち寄った銀座三越で、5F靴売り場を見たついでに併設されているシューケア用品売り場をのぞいたところで発見。久しぶりにケア用品の類を購入した気がします。現在バー... -
MISTER MINITのフランス製シューツリーが良かった話(ミスターミニットシューツリー)
先日ご紹介したEdward Green Falmouth。アングレーズのシューツリーサイズ40が余っていたのでちょうど良いと思っていたのですが、実際に装着してみると、ちょっとテンション弱めで心もとない。そんなこんなでamazonを見ていたら、MISTER MINITのシューツリ... -
Edward Green Falmouth 202 Last Single Monk Strap
革靴に興味を持ち始めたころ、内羽根のストレートチップかウイングチップにばかり目が行き、モンクストラップはカッコ悪い、ダブルはいいがシングルなんて特に!そんな風に思っていた時期もありました。その理由を思い返してみれば、ストラップ=スニーカ... -
J.M.WESTON 180 SIGNATURE LOAFERをLEXOLで水洗い②
前回まででLEXOLで洗いをかける工程までご紹介しました。このポストでは乾燥から仕上げまでの工程をご紹介します。※前回は↓よりご覧ください。 https://shifukuno-life.com/2019/09/j-m-weston-180-signature-loafer-lexol-1.html 乾燥 洗いの工程でライニ... -
J.M.WESTON 180 SIGNATURE LOAFERをLEXOLで水洗い①
日曜日、台風が来る前に早めに用事を済ませようと動いていたのですが、見事にゲリラ豪雨に遭遇。ライニングまで浸水しないまでも靴もそこそこ濡れてしまう事態に。※しかも濡れて家についた後、ゲリラ豪雨はやみ晴れ間が^^;日頃の行いでしょうか。ちょうど... -
The Asakusa Cobbler オリジナルシューズ 本番靴の仕様決定(浅草コブラ―)
仮履きとは思えないレベルの仮履き靴でのテストを終え、本番靴の仕様を決めるべく昨日浅草コブラーさんへお邪魔してきました。写真少なめではありますが、本番靴のオーダーについてご紹介できればと思います。 オーダー時の仕様 オーダー時、つまり仮履き...