革靴– category –
-
革靴の染め替えにチャレンジ② Florsheim Imperial 93602
今年最後の更新です。前回(革靴の染め替えにチャレンジ① Florsheim Imperial 93602)の続きです。左足が途中メタリックになりつつもそこそこうまく染まったため、右足もその勢いで。 ちょっとふざけてコンビに… こちらの方がメタリック感が出てますねw染... -
革靴の染め替えにチャレンジ① Florsheim Imperial 93602
冬休みということで、今回は革靴の染め変え、所謂パティーヌにチャレンジすることにしました。今回の被験靴はFlorsheim Imperial 93602。60sですが、結構ダメージもありクラックも入り始めていたため、思い切って染め変えてみることに。 今年はグリーン好... -
Allen Edmonds Leeds(2002年製)
久しぶりにebayから靴を購入しました。Allen EdmondsのLeedsです。数回履きレベルの綺麗な状態のプレーントゥはあまり出てこないので即買い。 年代自体はそこまで古くなく、1422の表記、COMB記載もなし、インソールの記載、白出し縫いなどから2002年製と推... -
TANINO CRISCI Cap Toe Derby
今日は今はなき、タニノクリスチーのダービーシューズを。 スエードでなく、パラブーツでもなく雨天時にきちんと履ける靴を探していて、Shoesholicさんで、ほぼ使用感のないミント品を見つけました。ご覧の通り、ラバーソールになります。※あれだけ靴があ... -
今週の靴磨き
先日に続き靴磨きネタをサクッと。今回は4足。最後のChesterはなかなかキリッとした鏡面にできた気がします^^ ①Crocket&Jones(Hackett別注)最近購入した、ハケットロンドン別注クロケット製のパンチドキャップトゥ。 ツーフェイスローション→デリクリ→... -
Allen Edmonds Seneca 4365【魅力・履き心地やサイズ感のレビュー】
Vチップ、いわゆるアルゴンキンといえば人気があるのはAlden、ビンテージシューズ界ではNetteletonですが、Allen Edmondsの中でも人気のVチップモデルがあります。1つはBrentwood、もう1つは今回ご紹介するSeneca(セネカ)です。このSenecaは2004年と2005... -
Y’s Shoeshine 杉村さんから靴磨きのレクチャーを受けた話と磨きのコツ
ブルックス展は都合により来週に…今日は1ヶ月以上前ですが、British Madeさんのイベントで靴磨きパーソナルレクチャーなるものが開催されており、昨年の日本靴磨き選手権3位の杉村さんに個人レッスンをしていただける機会があったため、参加した時のメモと... -
NOS Connolly PTB
Collonilと見間違うこちらのメーカー。運良くデッドで発見。 いつの時代でもコンスタントに売れるデザインということもあり、PTBのデッドはなかなかないのではないでしょうか。お手頃価格で見つけたこちらのConnolly、S8Sさんなどでも紹介されていましたが... -
NOS Gold Bond By Dr Scholl??
飾りステッチと並びずっと探している靴の1つ、この木釘が打たれているあいつ。 おそらく、ですがDr.Scholl製の靴を手に入れました。 ベーシックなキャップトゥ。 サイドから見ると、フローシャイムのランブラーのような意匠です。 セミスクエアトゥ、ステ...