革靴– category –
-
Old Church’s Messenger クラック補修後の経過観察②
先週の土日は友人の結婚式。土曜日は久しぶりに旧旧旧チャーチを履いて行きました。※写真は結婚式の前に磨きをかけたもの このチャーチ、都市名表記なしのチャーチで1960年代のものということもあり、履き口の補修、クラック補修を行なっています。 https:... -
Boot Black Suede Cleanerでスエードの汚れ落とし・ケアをする
スムースレザーとケアの勝手が違うスエードですが、個人的に一番違うと感じるのは汚れ落としの部分。クレープブラシなどで部分汚れを取る手段はあるものの、全体をやるのは大変。かといって、スエードシャンプーは毎回やるのはしんどい。ということで手早... -
とにかく無性に靴磨き。
仕事をする上で靴を綺麗にしておくというのは精神衛生上大事なので、GWにもしっかりと磨いて仕事を始めています。仕事のペースも少しずつ戻ってきて、今週の山場である明日、9:30〜16:00まで一度も途切れない会議になんとか耐えられる気がしてきました。GW... -
Vintage Shoes 4傑
諸事情(良い事情)により家のスペースを空ける必要が出てきているため、サイズは合うものの、個人的に経年を見るのではなくこのまま残しておきたい状態の良いものを選別し、それ以外で履かないもの=デッドストックや使用頻度が低いものは整理をしていま... -
NOS Foot So Port S4691 1985年4月製
以前、雑に紹介していたFoot So Portのロングウイングを改めて紹介します。ピンピンのデッドストックで購入して以来、レーダーオイルは入れたもののほとんど手つかず、紐すら通していない状態でした^^; インソールはこのタイプ、Made in USAの表記があり、... -
Spring has come
もうすっかり暖かくなり、慌ただしく春物を出したりブーツをしまったり。いくつか新しくおろしたものもあるので、その備忘を。 チャッカブーツはもう少し履こうかと思っていますが、編上げのこの2つはケアをしてしまい込み。このブログではともに未登場で... -
LINCOLN STAIN WAXで鏡面磨き
ここ最近、ワックスはサフィールのビーズワックス一択だったのですが、最近流行りのリンカーンにグリーンのワックスがあることを知り購入してみました。※サフィールも100gであればグリーンのワックスがあります。 この青と黄色のコントラストが好きです。... -
Raymar Kentを数回履いて【革靴レビュー・サイズ感】
掟破りで購入したRaymarのKent。履いた日からなかなかのフィット感で、靴擦れすることもなく快適に履けています。4回ほど仕事で履いたので、状態の確認とケアをしました。 ※今日両国で展示会をやられているみたいですね。ただでさえ安いのにリジェクト品も... -
マルジェラのジャーマントレーナーをJason Markkで洗う【スニーカーのクリーニング】
前回のペイントジャーマンの比較に登場した、定番のジャーマントレーナー。2013SSのもので、当時Okiniのセールで購入しました。※当時の記事はこちら。 当時は革靴もあまり履いておらず、結構出番多く履いていた靴です。今では休日くらいにしかスニーカーを...