革靴– category –
-
The Asakusa Cobblerで初めてのビスポーク(浅草コブラ―オリジナルシューズ)
先日訪問したJOEWORKSさん以外にも、いくつか工房をまわったのですが、その中の1つがThe Asakusa Cobblerさん。 https://shifukuno-life.com/2019/06/mto-joeworks.html HUNGRY HEARTの管理人、なおけんたさんが以前ここでオーダーされていたこともあった... -
-MTO検討- JOEWORKSに行ってみた
未着用のモノがあるカテゴリのものは買わないという年始の宣言も、(途中Raymarで破りましたが^^;)靴については無事整理や履き下ろしをすることができた(はず)ので、兼ねてから興味のあったMTOをしてみようかと思い、評判の良いJOEWORKSさんへお邪魔し... -
The Vintage Shoes -Weyenberg Massagic-
4傑を選別してから、すでに手放してしまった靴ですが、記録として。 https://shifukuno-life.com/2019/04/4.html 私自身はWeyenbergはあまり縁がないのですが、諸先輩方のブログに登場するWeyenbergはどれも素晴らしいものばかりです。1892年に創業と歴史... -
Old Church’s Messenger クラック補修後の経過観察②
先週の土日は友人の結婚式。土曜日は久しぶりに旧旧旧チャーチを履いて行きました。※写真は結婚式の前に磨きをかけたもの このチャーチ、都市名表記なしのチャーチで1960年代のものということもあり、履き口の補修、クラック補修を行なっています。 https:... -
Boot Black Suede Cleanerでスエードの汚れ落とし・ケアをする
スムースレザーとケアの勝手が違うスエードですが、個人的に一番違うと感じるのは汚れ落としの部分。クレープブラシなどで部分汚れを取る手段はあるものの、全体をやるのは大変。かといって、スエードシャンプーは毎回やるのはしんどい。ということで手早... -
とにかく無性に靴磨き。
仕事をする上で靴を綺麗にしておくというのは精神衛生上大事なので、GWにもしっかりと磨いて仕事を始めています。仕事のペースも少しずつ戻ってきて、今週の山場である明日、9:30〜16:00まで一度も途切れない会議になんとか耐えられる気がしてきました。GW... -
Vintage Shoes 4傑
諸事情(良い事情)により家のスペースを空ける必要が出てきているため、サイズは合うものの、個人的に経年を見るのではなくこのまま残しておきたい状態の良いものを選別し、それ以外で履かないもの=デッドストックや使用頻度が低いものは整理をしていま... -
NOS Foot So Port S4691 1985年4月製
以前、雑に紹介していたFoot So Portのロングウイングを改めて紹介します。ピンピンのデッドストックで購入して以来、レーダーオイルは入れたもののほとんど手つかず、紐すら通していない状態でした^^; インソールはこのタイプ、Made in USAの表記があり、... -
Spring has come
もうすっかり暖かくなり、慌ただしく春物を出したりブーツをしまったり。いくつか新しくおろしたものもあるので、その備忘を。 チャッカブーツはもう少し履こうかと思っていますが、編上げのこの2つはケアをしてしまい込み。このブログではともに未登場で...