BARNEYS NEWYORK 銀座店でFRAYのシャツを2025年もオーダーした話

なかなかブログに手が回っておらず、納品から随分間が空いてしまいましたが、2024年にもオーダーしたFRAYのMTM、今年もオーダーしました。


生地、襟型、納期(これはイタリアへのオーダー、という前提で)、サイズ感等々、とても満足度が高かったので、今年は2着行きたいなあと。


今回も前回同様にBARNEYS NEWYORKの銀座にてオーダーしています。


流れ等は昨年同様ですが、いつも通りご紹介いたします。

Contents

BARNEYS NEWYORK銀座でのオーダー会

昨年同様に3月の開催で、六本木・横浜、銀座、神戸・福岡と各地のバーニーズで実施されているようです。


年1回なのでこれを逃すと来年になってしまうのが玉に瑕。いやでも、回数多いと頼みたくなるので懐的にはありがたくもあります。

MTMのブースは昨年同様に1階のシャツ売り場中央に準備されていました。今現在は銀座店は改装されているので来年からはB1かも?

今回もFRAYのストック生地がめちゃくちゃ豊富。これを見るだけでも来て良かったなと思うくらいたくさんの色柄がありました。オーダーしたものが入っているものだけを掲載していますが、ほんの一部です。


この酷暑でシャツ1枚で過ごすことも増えてきたため、シャツ1枚でも様になる柄物を目当てにしていました。なお、去年と同じ生地はあんまりなかったのではないかなーと思います。そういう意味でも毎年が勝負なのかもしれません。

選んだのはこの二つ。ピンクにホワイトストライプのリネン、控えめなピンクがとても気に入った1枚。そしてもう一枚はサックスブルーにブルーとネイビーのストライプが入った変則的な1枚。おそらく後者はカルロリーバだと思います。

というので、2つ選んだのですが注文後にピンクの方の生地に瑕疵が見つかったとのことで代わりを選ぶことに。結果的にはこのイエローにホワイト、ブルーのストライプのリネンに決めました。


こちらの1枚はピンクのものと非常に迷って、でもイエロー系はレスレストンなど所有していたのでピンクにしたのですが、再度見てもやっぱり良い。他のピンクだと色が強すぎたりしたということもあって、こちらの1枚に決めました。


そのほか、襟型やMAX、首周り38のボディは39は前回踏襲。襟の芯はエクストラソフト、背ダーツなしに変更してオーダー完了。MTMで選択できるものは前回の記事にも記載しているのでよければご覧ください。

あわせて読みたい
BARNEYS NEWYORK 銀座店でFRAYのシャツをオーダーした話 納品からしばらく経ってしまっていますが、BARNEYS NEWYORK銀座店でオーダーしたFRAYのシャツをご紹介します。ハンドステッチのシャツももちろん素敵ですが、気兼ねなく...

FRAY “MTM” SHIRT 2025詳細

ここからはシャツの詳細をご紹介していきます。

深紅の箱から登場。イエローとサックスブルーのストライプ。両方ともなかなか見ないストライプで1枚で着用するのにもってこいのシャツです。


もちろんジャケットのインナーに挟んでも◎逆にタイドアップはそんなにしないかもな、と思っています。単にこの手のストライプとネクタイの合わせが苦手なだけですが…もちろんチャレンジはしていく予定。

イエローのリネン

ホワイトとブルーのストライプは主張が控えめ。黄色味も弱めで非常に合わせやすい色味だと思います。ホワイト、ブルーのストライプがあることで白パン、デニムにも合うはず。背のダーツをなくしたことで比較的緩やかなシルエット。


ダーツを無しにしたことで、+4cmウエスト周りで寸法値は大きくなっているはずですが、思ったより細くないですね。今後もダーツは無しの仕様で良さそう。

ザクっとした生地感でありつつも、リネン特有のネップはあまり感じず、比較的細めの糸を使っているのかな。ざらつきがとれていく頃が楽しみ。

ステッチは端部から5mm、相変わらず精緻で正確。大変美しく感嘆。

柄合わせもパーフェクト。ガゼット含めステッチの美しさが際立ちます。

ライトブルーストライプ ポプリン

続いてサックスブルーのストライプ。こちらははっきりとした主張がありますね。力強さを感じるストライプ。

生地は肌触り滑らかなポプリン。キメが細かく、でもツヤ感は控えめと私の手持ちのジャケットたちにも合わせやすい光沢感のもの。カルロリーバであろうとスタッフの方もおっしゃられてましたが果たして。

こちらはコバステッチ。タイスペースはイエローの方もですが1.5cmに。芯はエクストラソフトで最も柔らかいものにしたものの、割としっかりと硬さを感じます。もう少し柔らかいと直良しでした。

こちらも柄合わせは完璧で、ステッチワークも共に完璧。素晴らしい仕上がりです。

着用感

ピッタリ。もちろんレスレストンのビスポークには敵わないものの、フィッティングは大変よく、襟周り、袖丈も◎


ダーツなしでもウエストは少し絞られているので、私のような中肉中背の寸胴シルエットでも身体のラインを綺麗に見せてくれます。

シャツ1枚で着ることが多かったこの2枚、写真を全く残しておらずジャケット着ていますが…イエローの方はデニムにも大変よく合います。サックスブルーの方はグレーのスラックスに合わせることが多いです。


リネンの方は色味的にも春夏、サックスブルーの方が通年で着られるので、秋冬の合わせをどうするかは悩みどころです。なかなかないストライプなので試行錯誤しながら楽しみ方を見つけていきたい。こういった楽しみがあるとマンネリ化しなくていいんですよね。たまに後から見て謎すぎる合わせ方をしてしまっていたりもしますが…笑

まとめ

年に1度の楽しみ、また来年も良い生地があるといいなあと思いながら、何よりも来年も値上がりしないでください、ただそれをお願いしたい笑。それさえ維持されていれば来年も頼むこと間違いなしのFRAYのMTM、おすすめです。


コメント

コメントする

Contents