コーヒーテイスティングノート、第7回目はコスタリカのエルモカ農園 セロラクルスマイクロミルです。
コスタリカは18世紀ごろからヨーロッパにコーヒーを輸出するようになり、2000年代に入ってからスペシャリティコーヒーの需要に応えるため、ウォッシングステーションを整備。
そこから各生産者が各々で収穫したコーヒーを処理することができるようになり、自身の農園のモノ、つまりブランドとしてコーヒーを出せるようになったそうです。
(それまでは収穫した豆を一色単に処理。)
また、コスタリカはハニー製法という、コーヒーの果実であるミューシレージを洗い流さずに乾燥させ、その甘みを豆に写すハニー製法というものが代名詞。
そして今回の豆はホワイトハニー製法というモノ。その味は如何に。
※前回の豆は↓です。ご参考まで。
豆の情報
銘柄 | エルモカ農園 セロラクルスマイクロミル |
生成方式 | ウォシュド |
焙煎日 | 2020/4/12 |
賞味日 | 2020/4/14 |
焙煎度合い | R-20:ハイロースト |
粒は小〜中程度、大きさはややばらつきがあります。
やや弱目のハイローストになります。
淹れ方
抽出方法 | V6O |
豆の量 | 13g |
挽き具合 | 細〜中挽き |
湯温 | 94℃ |
抽出時間 | 2分25秒 |
前回同様にHARIOのV60、「コーヒーは楽しい」に記載のあった方法(お湯25gでまず蒸らし、その後25gずつ200gになるまで注ぐ)で抽出してます。こちらもいつも通り。
テイスティングノート
サマリー
ネはナッツ系を感じるがアロマはブラウンシュガーの後わずかにグレープフルーツを感じ、余韻は苦味が残る不思議な味わい。
ホワイトハニー精製の名ほど甘みは感じない。これはホワイトハニー製法が果肉を多く取り除く製法に由縁するよう。
そのため、酸味を感じた後に苦味を余韻として楽しむことができる。
とてもあっさりしており、ちょうど今頃の季節の食事後に飲むのが良さそう。
詳細
ネ(鼻先で感じる香) | 焙煎したアーモンド |
アロマ(口から鼻に抜ける香り) | グレープフルーツ、ブラウンシュガー |
ボディ | ライト |
酸味 | 3.5 |
甘み | 2.5 |
濃厚さ | 2 |
クリーンさ | 3 |
余韻 | 3.5 |
※数字の1〜5は、「弱:1〜5:強」とします。
次回予告
次回はインドネシアのバリ島のピーベリーマウントアグングをお届けする予定です。
ピーベリーはこのブログでもよく出てきていますが、その味や如何に。
コメント