Collonilと見間違うこちらのメーカー。運良くデッドで発見。

いつの時代でもコンスタントに売れるデザインということもあり、PTBのデッドはなかなかないのではないでしょうか。
お手頃価格で見つけたこちらのConnolly、S8Sさんなどでも紹介されていましたが、キッドやカンガルーを使った靴をたくさん出していたようです。

ADにもKIDS and KANFAROOSと記載があります。
デザインも80デザインほど作っていたようなので、結構売れていたのかもしれせんね。

今回のPTBはおそらくカーフのシボ革。Connollyらしいものではないのかもしれません。
しかし、革の質は素晴らしく、非常に柔らかくなめらかな触り心地。


作りの面でもとても丁寧に作られています。出し縫いも細かく、羽根のステッチが特徴的。Gのような感じですね。



コロンとした丸みのあるシルエット。
もっとも好きなポイントは、ヒール付近のウェルトがギザウェルトになっていること。縫いは270度ですが、面白い意匠です。


トップリフトはGood Yearのアミアミ。
ソールはスレがあるものの、トップリフトは非常に綺麗な状態。

何よりサイズがドンピシャの8D!
480の記載がありながらもB/Dのコンビネーションラスト記載もあるのが面白い。
他は何を示しているのかはわかりませんが、63とかが年代かもしれませんね。


タン裏にはフェルトがしっかり入ってます。
また、ADにConfortableの記載がたくさんありますが、ソールはクッションがとてもよく効いていて、デフォルトでスペンコ入れているようなはき心地です。


アイレットは4つ。紐の色も素晴らしい。後ろから見るとなかなか立体的。

こやつも年代を加味すると、なかなか履き下すことは難しそうですが、デッド特選隊としてまずはとっておこうと思います^^
急に気温も下がり、この先も上がらなそうなのでいよいよ洋服が楽しい季節になってきました。今年はどんな服と靴を合わせようか、これからが楽しみです。
あ、来週はBrooks Brothers展に行ってみようと思います。
コメント
コメント一覧 (4件)
前回のドクターといい、良いもの連発ですね。しかも、マイサイズ8D(*´з`)
これは出てたら間違いなく落札するやつです。中敷きの作りは前に持っていたVelvet-eezが似たような感じでした。履くのがもったいない気もしますが、靴ひもとのコントラストもきれいで、いい雰囲気なので、ぜひぜひ履かれてみてはどうでしょうか。
kuromameさん
コメントありがとうございます。
Velvet-EezとかAirFilmで採用されていたクッション性の高いのに似ていると思います。
ほんと悩ましいところです…デッドを履き下す、も勿論ですがやはり革崩壊がフローシャイムのUウイングで見てから…笑
まるすけさん
お疲れ様です。
プレーントゥといえども、すこしu-tipのテイストが残ってるのがいいですね。
これは、履かないともったいないですね。
じつは、一足先にブルックス展見てしまいました(笑)。そして、記事アップいたします(笑)。
メインは、小村寿太郎のようです。
ではでは、失礼します。
しんのすけさん
コメントありがとうございます。
確かに言われてみると、Uのラインが出ている感じしますね!
おお、ブルックス展行かれたのですね、そして小村寿太郎とは高校の日本史で聞いて以来な気が。記事も楽しみにしております!